top of page
「熱中症を防いで夏を乗り切ろう」
全身で汗をかくことができないわんちゃんは熱中症になりやすく、酷いと命にも関わります。
厳しい暑さの中、大切なわんちゃんをどう対処していくのか。このコラムではそのポイントをご紹介します。
Point
① 最適な温度・湿度を保てばまず大丈夫!
② こまめな水分補給(水を飲まない子へのおすすめ)
③ 楽しくブラッシングで熱を逃そう
Point 1: 最適な温度・湿度を保つ
最適な温度と湿度は以下の通り。
夏・・24度〜26度/60%以下
(冬・・20度〜22度/60%以下)
室内でのお留守番もエアコンと除湿機を上手く利用して、快適な環境を用意しましょう。
車でお出かけする場合は、車の中でも同じことが言えます。
エアコンを上手使ってくださいね。
Point 2: こまめな水分補給
室内でもお散歩時も水分補給はしっかりと。
水をあまり飲みたがらない場合は、
ヤギミルクや野菜スープなど少し味をつけてみましょう。
犬用ゼリーやペット用経口補水液を用意しておくのも良いですね。
Point 3: ブラッシングで熱を逃す
サマーカットは一見涼しそうに見えますが、実は逆効果。毛がないことで太陽の熱がダイレクトに刺激となり、赤くなったりして、リスクが増してしまいます。
サマーカットではなく、スキンスプレーを使って、こまめなブラッシングで熱を逃してあげましょう。
熱中症の症状ってどんなもの?
ところで、熱中症の症状ってどんなものか知っていますか?
・足のふらつき
・倒れる
・めまい
・体温の上昇
・ヨダレ
・嘔吐
・激しいパンティング
・心拍数が上がる
などが、あります。
熱中症かも。と思ったら濡らしたタオルで全身を包み、風を当てて体を冷やします。
また、熱中症は後遺症が残る場合もあるため、動物病院へ行きましょう。
保冷剤等で急激に冷やすと臓器に悪影響が及ぶ可能性がありますので注意してくださいね。
大切なわんちゃんを守って夏を乗り切ろう!
NoseIDショップでは、熱中症対策グッズもご用意しております。
冷え冷えグッズなどが気になる方は覗いてみてくださいね。
bottom of page