top of page
ご挨拶
ご挨拶
私たちNose IDは2021年1月にスタートしました。ゼロからのスタートで、初めはアイディアでしかなかったこの取り組みが、色々な方とお話しし応援いただくなかで少しずつ形になっていきました。そして5月21日ついにアプリ(テスト版)をリリースすることができました。「Nose IDは世界を変えていくことができる」と、皆さまのおかげで今は自信をもってお伝えできます。
私たちは全国全わんちゃんの登録を本気で目指しています。そうすることで「迷子」という概念がなくなるのではと思っています。悲しいことに迷子になる子は未だに後を絶たず、実際に迷子になった方は「うちの子は迷子になんかならない」と思っていた方ばかりです。最終的に迷子犬を施設が保護したとしても、飼い主さんを探し出す手立てがないことが多々あります。リードがわんちゃんの命綱なら、Nose IDは目に見えないリードです。我が子がいつどこにいても繋がっていられるように「お守り」として今後もアプリを大切に保存し情報更新いただけますと幸いです。
近い将来のこと。予防接種状況や健康状態、既往歴のアプリ一元化、動物病院やサロンでの活用をはじめ鼻をスキャンするだけでわんちゃん情報が確認できるように―。そしてさらに未来のこと。多くの飼い主さんのお困りごとや理想の声を集めて、行政や民間企業へ伝えることで、飼い主さんとわんちゃんがより安心して自由に暮らせる社会を実現することを目標に掲げています。災害時、わが子との同伴避難は当たり前。日常でもわんちゃん同伴施設が増え、旅行もおでかけも、お引っ越しも、職場でも愛するわが子と同伴できる日が来るのかもしれません。「日本でわが子と自由に生活ができる」想像するだけでわくわくしませんか?
この世界を実現することが、わんちゃんをハッピーにすることはもちろん、応援してくださる飼い主様・企業様、皆さまへの恩返しになると思っています。これからも頑張ってまいりますのでNose ID 韓・澤嶋そして鼻チーム一同に今後もどうぞご期待ください。
まずは、開発途上の鼻紋認証精度向上のために1万頭のお鼻登録を目指しています。「鼻を登録することが当たり前」になる未来を実現すべく、SNSでの拡散・お知り合いへの周知・行きつけのペット関連事業社様へのご案内(飼い主様へのご案内チラシございます)等、ぜひ皆さまのお力をお貸しください。今後とも末永くお引き立てくださいますよう、よろしくお願いいたします。
株式会社S'more
代表 韓慶燕 澤嶋さつき
鼻チーム一同より
感謝の気持ちを込めて
アドバイザー
Tadashi Endo
遠藤 禎士
C Channel株式会社 取締役CTO
アドバイザー
Motoo Kobayashi
小林 元郎
成城こばやし動物病院 /
代表東京都獣医師連盟監事 /
株式会社OneHealth CEO
プロジェクトマネージャー
Masafumi Abe
安部 将史
G's ACADEMY卒
モバイルアプリ開発
Manas Shrestha
マーケティング
Ayano Asada
浅田 あやの
システム開発
Shinichiro Aoki
青木 振一郎
株式会社スタメン モバイルエンジニア
データサイエンティスト 鼻紋認証システム開発
A. N
IIT卒
シニアエンジニア 鼻紋認証システム開発
A. B
IIT卒
bottom of page