『お友だちフォローと見守り機能』で何が出来るの?
迷子犬を救うNoseIDアプリに新機能!
管理も共有もこれ1つ
ー 愛犬と飼い主を救う「見守り機能」 ー
もしも わたしが突然意識を失ったり 連絡がとれない状態になったら、うちの子はどうなってしまうんだろう...
愛犬の命を守れるのはあなただけ。
だから、あなたの もしも に 備えませんか?

連絡できない…思いがけない状況でも、安心してこの子を託せるように
アプリには、愛犬が普段食べているごはんや好きなおやつ、アレルギー、かかりつけの病院等 日常生活に欠かせない情報が登録できます。この情報は「見守りさん」としてあなたが承認したユーザーだけに共有され、アプリ内で常に最新情報が閲覧可能。身近な人に「見守りさん」になってもらうことで、あなたに万が一のことがあったとき、安心してうちの子を託すことができる、あなたの愛情がつまった連絡ノートのような存在になります。
見守りさん申請は、「私でよかったら見守りますよ」という優しい意思表示でもあります。
.png)

見守りさんに表示される内容



-
わんちゃんのプロフィールカード
-
飼い主さんの名前
-
わんちゃんの名前
-
生年月日
-
性別
-
耳・体重・毛色・犬種・去勢避妊
-
ごはん(品名・量)
-
かかりつけの病院
-
病歴・アレルギー・お薬
-
サロン
-
マイクロチップ番号
-
Instagramアカウント(登録任意)
-
その他メモ
*わんちゃん情報が表示されます
見守り申請の流れ


見守りさんマーク
_TOP_%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%82%A22.png)
QR%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3.png)
_%E3%81%8A%E5%8F%8B%E9%81%94%E4%B8%80%E8%A6%A7.png)
_%E8%A6%8B%E5%AE%88%E3%82%8A%E7%94%B3%E8%AB%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8.png)
お友だちフォローについて
見守り申請の流れ
-
見守りさん(情報を受け取る側)が、わんちゃん情報の「お友達をフォローする」をタップ
-
見守りさんが、申請するわんちゃんのQRコードを読み込む
(保存したQRをカメラロールから読み込むこともできます) -
アプリに表示されたわんちゃんをタップ
-
「見守り申請する」をタップ
(複数わんちゃんを飼っている飼い主さんの場合は一覧で表示されます) -
相手から承認されると該当わんちゃんの見守りさんとして登録完了
*わんちゃんの最新情報が確認できるようになります
お友だちフォローについて
「お友だちフォロー」は、わんちゃんのプロフィールカードをアプリ上で名刺交換をするようにコレクションできる機能。フォローしておくことで、お誕生日におやつをプレゼントしたり、SNSでメッセージを送ってみたり。日常のコミュニケーションが楽しくなる。そんな機能です。
*相手に通知は届かず自由にフォローしたりフォローをやめたりできます


わんちゃんの名前/生年月日/犬種/性別/体重
Instagramアカウント/ひとことメッセージ
*わんちゃんのプロフィールカードが表示されます
お友達フォローの流れ
-
わんちゃん情報の「お友だちフォロー」をタップ
-
申請をするわんちゃんのQRをコードをスキャン(保存したQRをカメラロールから読み込みむこともできます)
-
アプリに表示されたわんちゃんをタップ(複数わんちゃんを飼っている飼い主さんの場合は一覧で表示されます)
-
「お友達フォロー」をタップ
-
「お友だちを見る」にコレクションされます